☆土曜日のピアニストが入りました。
瀬野朋恵さん---札幌大谷短期大学音楽科・同専攻科修了・学士取得
ピアノを石橋克史・ピアノと室内楽を城間深美の各氏に師事
谷の音会会員・現在伴奏、室内楽を中心に活動中
12月9日19:00~江別えぽあホールにて「アンサンブルの贈り物」
ピアニストとして出演します
★12月2日(水) クラシックファンの集い 19時30分~
お好きな方が集まり日本歌曲・オペラアリア等楽しみます
出演者募集中です
当日 お客様で北海道二期会のテノール岡崎正治様がいらっしゃるかも?
当店のお客様・石川様・岡様・池田様・橋本様他多数参加です
ギャラリーの方是非いらして下さい。
☆12月23日(水・祭) クリスマスパーティー PM3時~
江別器楽愛好サークル「新響ハーモニー」の方とご一緒して楽しい
クリスマスになりそうです。
★☆★ 12月13日(日) オペラ「G.ヴェルディ ファルスタッフ 」
17時:00開演 (16:30開場)札幌教育文化会館大ホール
当店のソプラノ歌手 美野明子さん出演
S席 8500円 あります
A席 7000円 あります
★
★★ 忘年会・新年会の二次会に是非ご利用下さい
素敵なステージ 8時半と10時の2ステージ
クリスマスソング他日本歌曲・オペラアリア等
カラオケもあり(最高クラスの機械採用)ご自分の歌声がプロ並・気持ち良く歌えます
とても楽しいですよ
時間・費用等ご相談下さい「目安5・6人~ビール込み飲み放題3500円)
△一次会・二次会 料理込み・飲み放題3時間30で 5000円プランもあります
FAX011-563-4304・℡011-561-8125・08018772008
お待ちしてます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2009年11月30日月曜日
2009年10月26日月曜日
秋晴れのウオーキング
2009年10月1日木曜日
2009年9月17日木曜日
支笏湖 33K 完歩しました!!!!!!
2009年9月11日金曜日
チェンバロコンサート
2009年9月9日(水)
場所 柏葉脳神経外科病棟リハビリテーション室
演奏者 福田直樹氏
プログラム
♪バッハ 平均律クラヴィア曲集より、前奏曲
♪バッハ メヌエット
♪ダカン カッコー
♪ゴセック ガヴォット
♪ヴィヴァルディ 「四季」より「春」
♪モーツアルト きらきら星変奏曲
♪モーツアルト トルコ行進曲
♪荒城の月
最後にベートーベン 月光
優しい音色・耳を澄まして聞き入る
何と心に染み入る音色
演奏者の人柄が音色に表現され、心温まる演奏会でした
金子理事長のお話
皆様は昨日までの自分と今現在の自分とのギャップに
大変な葛藤で今の姿を受け入れられない深く心の中に
沢山のヒダをお持ちと思います。
今日のこの演奏会で少しでも、安らぎを感じて下さればと思います
柏葉脳神経外科の素晴らしさは、経営理念がしっかりしていて
医師・理学療法士・患者が一体となって社会に復帰できるよう
厳しいリハビリーもありますが、誠心誠意がんばって下さいます。
この病院に出会い感謝しています。
場所 柏葉脳神経外科病棟リハビリテーション室
演奏者 福田直樹氏
プログラム
♪バッハ 平均律クラヴィア曲集より、前奏曲
♪バッハ メヌエット
♪ダカン カッコー
♪ゴセック ガヴォット
♪ヴィヴァルディ 「四季」より「春」
♪モーツアルト きらきら星変奏曲
♪モーツアルト トルコ行進曲
♪荒城の月
最後にベートーベン 月光
優しい音色・耳を澄まして聞き入る
何と心に染み入る音色
演奏者の人柄が音色に表現され、心温まる演奏会でした
金子理事長のお話
皆様は昨日までの自分と今現在の自分とのギャップに
大変な葛藤で今の姿を受け入れられない深く心の中に
沢山のヒダをお持ちと思います。
今日のこの演奏会で少しでも、安らぎを感じて下さればと思います
柏葉脳神経外科の素晴らしさは、経営理念がしっかりしていて
医師・理学療法士・患者が一体となって社会に復帰できるよう
厳しいリハビリーもありますが、誠心誠意がんばって下さいます。
この病院に出会い感謝しています。
2009年9月5日土曜日
渡辺 一栄様 オータムコンサート
ミニリサイタル 第2弾
11月8日(日) 開場 1時30分 開演 2時
渡辺 一栄 オータムコンサート
テレサ・テン ~ カーペンター まで
幅広い曲とトーク
癒され感動発見のコンサートです
前売り券発売中 @1000円 ケーキ・ワンドリンク(ご予約下さい)
11月8日(日) 開場 1時30分 開演 2時
渡辺 一栄 オータムコンサート
テレサ・テン ~ カーペンター まで
幅広い曲とトーク
癒され感動発見のコンサートです
前売り券発売中 @1000円 ケーキ・ワンドリンク(ご予約下さい)
2009年9月3日木曜日
美野明子 コンサート情報
2009年8月27日(木) 18:30 開演
会場 藤学園キノルド資料館
北海道二期会研究部・第二回ドイツ歌曲研究
リヒャルト・シュトラスを歌う
入場料 500円
講師・ピアノ 越田麻美
2009年9月16日(水) 18:30 開演
会場 札幌コンサートホールキタラ(小ホール)
北海道日本歌曲研究会・日本の歌百年
入場料 2000円
講師・解説 塚田佳男
2009年10月30日(金) 18:30 開演
会場札幌サンプラザホール
北海道二期会ゴールデンコンサート
~日本歌曲の夕べ~
入場料 2000円
2009年11月8日(日) 19:00 開演
会場 札幌時計ホール
ラ・コンパニーアアルモーニカ時計台コンサート
~アニバーサリー作曲家~
入場料 2000円
2009年12月13日(日) 17:00 開演予定
指場 教育文化会館大ホール
ラ・コンパニーアアルモーニカ公演
第1221回 札幌市民劇場オペラ「ファルスタッフ」
北海道初演
指揮 星出 豊
演出 三浦安浩
管弦楽 オーケストラHARUKA
会場 藤学園キノルド資料館
北海道二期会研究部・第二回ドイツ歌曲研究
リヒャルト・シュトラスを歌う
入場料 500円
講師・ピアノ 越田麻美
2009年9月16日(水) 18:30 開演
会場 札幌コンサートホールキタラ(小ホール)
北海道日本歌曲研究会・日本の歌百年
入場料 2000円
講師・解説 塚田佳男
2009年10月30日(金) 18:30 開演
会場札幌サンプラザホール
北海道二期会ゴールデンコンサート
~日本歌曲の夕べ~
入場料 2000円
2009年11月8日(日) 19:00 開演
会場 札幌時計ホール
ラ・コンパニーアアルモーニカ時計台コンサート
~アニバーサリー作曲家~
入場料 2000円
2009年12月13日(日) 17:00 開演予定
指場 教育文化会館大ホール
ラ・コンパニーアアルモーニカ公演
第1221回 札幌市民劇場オペラ「ファルスタッフ」
北海道初演
指揮 星出 豊
演出 三浦安浩
管弦楽 オーケストラHARUKA
2009年8月26日水曜日
いよいよ3回目の挑戦
9月13日(日)北海道を歩こう
33Kコース 真駒内緑小学校ー恵庭峠ー支笏湖(ポロピナイ)
今年参加で3回目の挑戦となります
1回目 6時間 完歩
2回目 6時間半 完歩
さて3回目は如何か?
最近は毎日ウオーキングとはならず、日曜日にまとめて4時間歩いています。諸事情あり
JRのヘルシーウオーキング
4月26日(日)ママチ川の散策道と青葉公園森林ウオーク 11k
5月10日(日)梅の花咲く平岡公園ウオーク 11k
6月 6日(日)富丘・宮の沢の公園めぐりと手稲記念館ウオーク 10・5k
7月 5日(日)花いっぱい恵み野・漁川恵庭公園ウオーク 12・5k
8月30日(日)石狩大橋&美原大橋と石造りの建物、江別ウオーク 12・5k(参加申し込み)
JRのヘルシーウオーキングはとても楽しい。
素敵な景色、様様な道・何時も驚かされいます。一人で黙々と歩いていますが、
気の合った同志でおしゃべりしながらも良いですよ。
33Kまだ時間があるので頑張ります。
33Kコース 真駒内緑小学校ー恵庭峠ー支笏湖(ポロピナイ)
今年参加で3回目の挑戦となります
1回目 6時間 完歩
2回目 6時間半 完歩
さて3回目は如何か?
最近は毎日ウオーキングとはならず、日曜日にまとめて4時間歩いています。諸事情あり
JRのヘルシーウオーキング
4月26日(日)ママチ川の散策道と青葉公園森林ウオーク 11k
5月10日(日)梅の花咲く平岡公園ウオーク 11k
6月 6日(日)富丘・宮の沢の公園めぐりと手稲記念館ウオーク 10・5k
7月 5日(日)花いっぱい恵み野・漁川恵庭公園ウオーク 12・5k
8月30日(日)石狩大橋&美原大橋と石造りの建物、江別ウオーク 12・5k(参加申し込み)
JRのヘルシーウオーキングはとても楽しい。
素敵な景色、様様な道・何時も驚かされいます。一人で黙々と歩いていますが、
気の合った同志でおしゃべりしながらも良いですよ。
33Kまだ時間があるので頑張ります。
最近のお客様
Y様
あるライオンズクラブのメンバー
クラシック・オペラについてはもう専門書より詳しい
イタリア・ドイツ語は堪能 カンツオーネ「オ・ソレ・ミーオ」
オペラ「トゥーランドット」 誰も寝てはならぬ
オペラ「リゴレット」 女心の歌
H様
ある内科医
絶品 フランス語 シャンソン
人の気も知らないで
雪は降る
バラ色の人生
歌う姿・立ち姿がなんとも色香を感じ人の心を打つ。
U様
あらん限りの発声で歌っていた
最近は良きパートナーにめぐりあい、やさしい??レッスンを受け
見る見るうちに変化。今やキタラの舞台でお披露目です
ロンドンデリーの歌・日本歌曲 波浮の港等
とても素敵です
R・M様
なんと不思議なお声
ご自分で作り上げた発声です
目良さん顔負けのカウンターテナー
ピアノの弾き語り・多彩な才能の持ち主
アヴェ・マリア 君と旅立とう
当店から退室するときの華麗な足運び。
あるライオンズクラブのメンバー
クラシック・オペラについてはもう専門書より詳しい
イタリア・ドイツ語は堪能 カンツオーネ「オ・ソレ・ミーオ」
オペラ「トゥーランドット」 誰も寝てはならぬ
オペラ「リゴレット」 女心の歌
H様
ある内科医
絶品 フランス語 シャンソン
人の気も知らないで
雪は降る
バラ色の人生
歌う姿・立ち姿がなんとも色香を感じ人の心を打つ。
U様
あらん限りの発声で歌っていた
最近は良きパートナーにめぐりあい、やさしい??レッスンを受け
見る見るうちに変化。今やキタラの舞台でお披露目です
ロンドンデリーの歌・日本歌曲 波浮の港等
とても素敵です
R・M様
なんと不思議なお声
ご自分で作り上げた発声です
目良さん顔負けのカウンターテナー
ピアノの弾き語り・多彩な才能の持ち主
アヴェ・マリア 君と旅立とう
当店から退室するときの華麗な足運び。
2009年8月17日月曜日
第2回 クラシックファンの集い
8月12日(水) PM8時
お盆を目の前にして、ゲストを含め27名の方がご来店下さいました
この企画は、当店のソプラノ歌手美野明子さん(北海道二期会・日本歌曲研究会所属)
が、すべてプロデュースしております。
今回のゲストは、美野さんの先生の舘 圭子先生・ソプラノ歌手真部恵子先生
ピアニスト山出睦子先生がいらして下さいました。、


お盆を目の前にして、ゲストを含め27名の方がご来店下さいました
この企画は、当店のソプラノ歌手美野明子さん(北海道二期会・日本歌曲研究会所属)
が、すべてプロデュースしております。
今回のゲストは、美野さんの先生の舘 圭子先生・ソプラノ歌手真部恵子先生
ピアニスト山出睦子先生がいらして下さいました。、



オープニング
オペラ「椿姫」より "乾杯の歌” 美野明子(sop)/岡 洋瑚(ten)
高らかな演奏から始まる
第一部
日本歌曲 青葉の笛・秋の砂山・月見草の歌 下川利喜
宵待草・初恋 橋本正信
波浮の港・遥かな友に 梅原啓功
さくら横丁 中田喜直曲 岡 洋瑚
さくら横丁 別宮貞雄曲 美野明子
ピアノソロ さくらさくら幻想曲 太田 環
ゲストコーナ ピアノ 山出睦子
真部恵子 すみれ
オペラ「セルセ」”かつて木陰ほど
初恋
舘 圭子 お菓子と娘
曼珠紗華
じゃあね
第二部
ピアノソロ 革命のエチュード 三浦京子
ヴァイオリン G線上のアリア 竹下 昇
世界の風
ラ・パロマ 岡 洋瑚
あなたが帰ってこないなら 橋本正信
君を求めて 〃
オ・ソレミオ 米澤寿洋
ロンドンデリーの 梅原啓功
ピアノソロ ノクターン嬰ハ短調ー遺作 竹下 昇
カウンターテナー 露天マイヤー
アヴェ・マリア
君と旅立とう
オペラへの誘い
オペラ「トゥーランドット」
誰も寝てはならぬ 米澤寿洋
オペラ「リゴレット」
女心の歌 〃
オペラ「真珠採り」
耳に残るは君の歌 岡 洋瑚
オペラ「マスネ」
春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか 〃
幕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お礼の言葉 永野みつこ
美野明子さんの企画 第二弾クラシックファンの集い
今回も大盛況のうちに終わりました。ご出演いただきましたお客様
心よりお礼申し上げます。生で、まして目前で聴く本物の演奏は
当店のみと、誇りに思います。難解と思われる「オペラ」も最近では
テレビのコマーシャルで流れ、どこかで聴いたなーと思い、大変身近に
感じる様になりました。このブログをご覧になりました皆様是非一度
お運び下さいませ
尚、今回の演奏は「DVD」を作製しております
ご覧になりたい方は是非お申し込み下さい
プログラム+DVD(2000円)です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NAGANO記念館 「夏祭り」
2009年8月16日日曜日
すすきのはしご酒
8月5日(水)
6時半ラフィラ出発・・・・距離の遠いグループは6時頃から店の前で待機
当店はちょっと中心街からはなれているので、早々にご来店。
当店のスタッフ ママ・ソプラノ歌手美野明子・ピアニスト三浦京子・朋樹氏の 4名
呼び込み明子さん・もぎり、案内、店の宣伝。京子さんオーダー・配膳。ママ・お通し
と接客。 朋樹さん・皿洗い、ドリンク担当。
2時間で5軒の店を巡り、ワンドリンク・ワンチャームでその店の
雰囲気を感じ、ひたすら走り、ゴール地点へ戻る。
当店でのお客様の様子はピアノ演奏「楽興の時・革命」の演奏・「野ばら」のソプラノ独唱を
短時間ながら堪能して次の店へ・・・・・・
総勢90人の皆様がご来店下さいました。
6時半ラフィラ出発・・・・距離の遠いグループは6時頃から店の前で待機
当店はちょっと中心街からはなれているので、早々にご来店。
当店のスタッフ ママ・ソプラノ歌手美野明子・ピアニスト三浦京子・朋樹氏の 4名
呼び込み明子さん・もぎり、案内、店の宣伝。京子さんオーダー・配膳。ママ・お通し
と接客。 朋樹さん・皿洗い、ドリンク担当。
2時間で5軒の店を巡り、ワンドリンク・ワンチャームでその店の
雰囲気を感じ、ひたすら走り、ゴール地点へ戻る。
当店でのお客様の様子はピアノ演奏「楽興の時・革命」の演奏・「野ばら」のソプラノ独唱を
短時間ながら堪能して次の店へ・・・・・・
総勢90人の皆様がご来店下さいました。
2009年8月15日土曜日
2009年8月14日金曜日
1ヶ月のご無沙汰でした
2009年7月14日火曜日
パソコン復活
ここ1ヶ月間 パソコンの調子が悪く 特にフリーズに悩まされていました。
これは又、東京の息子の所に送って見てもらおうと思っていて、お客様に愚痴っていました。
ある日、すごくいい所があるとの情報が入りました。ご親切に案内して下さり、ご紹介して下さいました。
JR高架下です。メーカーに依頼すると少なくとも3万~5万位掛かると思いますが、とても良心的で
安価に修理してくれます。 パソコンでお悩みの方は是非尋ねてみて下さい
ジャンクPC・修理・販売 ピー・シー・アイ
奥山慎哉
住所 札幌市北区北6条西6丁目 JR高架下2F蔵出し横丁内
℡ 090-1309-3596 定休日 水」曜日
これは又、東京の息子の所に送って見てもらおうと思っていて、お客様に愚痴っていました。
ある日、すごくいい所があるとの情報が入りました。ご親切に案内して下さり、ご紹介して下さいました。
JR高架下です。メーカーに依頼すると少なくとも3万~5万位掛かると思いますが、とても良心的で
安価に修理してくれます。 パソコンでお悩みの方は是非尋ねてみて下さい
ジャンクPC・修理・販売 ピー・シー・アイ
奥山慎哉
住所 札幌市北区北6条西6丁目 JR高架下2F蔵出し横丁内
℡ 090-1309-3596 定休日 水」曜日
2009年6月7日日曜日
第12回 春のコンサートツアー 参加のお客様





24日(日)北海道伝統工芸館 雪の美術館にて昼食・・王朝貴族みたいです
24日(日)東神楽 森のゆ ホテル花神楽 朝食の様子




24日(日) PM2:00 旭川市民文化会館大ホールにて
混声合唱「悪魔の飽食」鑑賞
森村誠一・池辺晋一郎氏の対談
45分間の大合唱
自然と涙が出てくるくらい感動いたしました。
団員のかたの努力がすべて発揮できました。感動 感動
ところで、ツアーの宿泊の晩、必ずするゲームがあります
「天狗俳諧」・・・・・・五・七・五の「上五」「中七」「下五」まったく任意に、思い思いの言葉を書いて集め句にして楽しむのが、天狗俳諧です
今年の句
1.にわか雨 白髪頭の うれし泣き
2、笑いこけ 今宵は楽し 湯の宿で
3、コンサート 心にしみた もうだめだ
4、屋根を打つ 神楽の森で ながきよの
5、新緑や どしゃぶりの雨 今なるぞ
6、へそのまち 朱鞠内湖 ピアニスト
7、桜ばな なつの夜長の 新緑の森
8、大雨で 西も東も 雨の音
9、おもいでに 腹ふくれると 通り雨
10、かがやける アイスクリーム おもはゆる
選者 桂田泰宏さま
大賞は2番の
笑いこけ(栗村様) 今宵は楽し(岩沢様) 湯の宿で(西村様)
豪華????な 景品が当たりました。
もう一つのゲームは 都道府県ビンゴゲームです
北海道を真ん中にそれぞれ枠を埋めてもらい、袋の中にある都道府県をひいて
もらい、あとは普通のびんごゲームと同じです。少し高度なゲームです。
日本地図など、すっかり忘れていますし、漢字でなんか書けませんものね。
2009年6月6日土曜日
第12回 春のコンサートツアー 2部ふれあいコンサート

プログラム
シャンソン「バラ色の人生」・「蛙」
ポピューラー「テネーシーワルツ」・「ダニーボーイ」
ピアノ演奏「慕情」・「シノメモーロ」他
日本歌曲「電話」山田耕筰・「ほんとにきれい」
ハーモニカ演奏「アメージング・グレース」・「夜のタンゴ」
ピアノ演奏「慕情」・「シノメモーロ」他
日本歌曲「電話」山田耕筰・「ほんとにきれい」
ハーモニカ演奏「アメージング・グレース」・「夜のタンゴ」
オカリナ演奏「アヴェマリア」
バリトン「ふるさとの」・「春の日の花と輝く」
バリトン「ふるさとの」・「春の日の花と輝く」
皆様とご一緒に「若葉」・高校三年生」・「あざみの歌」・「今日の日はさようなら」
1部聴衆50名・2部60名(NAGANO記念館のお客様30名含む)道新「富良野版」でご案内頂き
地域の皆様が来て下さいました。
第1部の「富良野演劇工場」
NPO法人全国第一番目認証団体である「ふらの演劇工房」の運営する全国でもめずらしい公設民営のシアターです。脚本家倉本聡さんが主宰する演劇集団「富良野塾」のホームシアター
でもあり、富良野市民も気軽に演劇を楽しめる環境です。しかしながら民営シアターとはいえ音響設備等は、大劇に肩を並べるほどの機能・設備を有しており、その素晴らしさは、高く評価されて降ります
たまたま、コンサートツアーの下見をしていて、演劇工場に出会い、工場長にお願いして窓枠のなかに絵画のような森が見える、素敵なロビーをお借りする事が出来ました。
第2部 「富良野市生涯学習センター」
元富良野農業高校だった建物を平成14年9月に生涯学習センターとして市民の方の
学習の場として開放しています。近くには東大演習林があり、桜の季節には富良野では代表的な名所になっております。桜と芦別岳の残雪のコントラストが素晴らしいらしい?です。でもあまり対応が良くなくて残念でした。ファミリコンサートは突然体育館の屋根に激しく打ち付ける雨音が演奏の伴奏となり
天と地が合体した大演奏会になりました。さすが記念館素晴らしい!!!!!!
登録:
投稿 (Atom)